2025.01.10

テーマ「冬のKIDS GARDEN」

1月の緑と風のがっこうとミニマルシェは「冬のKIDS GARDEN」をテーマに、
いえのすを「冬のお庭」に見立て、こどもたちが楽しく遊んで、体験できる2日間をお届けします。
.
赤ちゃんやお子様と一緒にママもパパも一緒に楽しめる、リラックスできるそんな企画が盛りだくさん。
寒さの厳しい季節ですが、暖かいいえのすでぜひお庭で遊ぶように過ごしていただけたら嬉しいです。
.
※いえのすには授乳室や木のぬくもりを感じるキッズスペース、暮らしのヒントが見つかるライブラリーもあるのでお子様を見ながら、ゆっくりお過ごしいただけます。
.
緑と風のがっこうの詳細はこちらをご覧ください。

【1/18(土)】CHOOSE FOODS

米粉のお菓子「CHOOSE FOODS」(チューズフーズ)です。
「CHOOSE」は「選ぶ」という意味。
特定アレルギー8品目は使わずに、体にも環境にもやさしい材料を選んでいます。
アレルギーなどで食材を「制限」したり「がまん」するのではなく、 自分に合うものを「選ぶ」ことで おやつの時間をもっと楽しく。 もっと自由に。 アレルギーや宗教、食文化の壁を越えて みんなで一緒にたべられるお菓子です。
.
◎1/18のお菓子◎
*お米のクッキー缶「すずめのつづら」(ご予約のみ)
オーガニックチョコクッキー、発酵ガレットブルトンヌ、 ポルボロン、おみそ、生姜とチャイスパイスのクッキーなど のおまかせクッキーが約9種類入ったクッキー缶です。
3450円。
(写真は12月のクッキー缶です、スミマセン!)
.
*お米のマフィン
「柚子茶」 てんさい糖でつくる自家製柚子茶のマフィン。
.
*お米のマフィン「金柑」
ヴァローナ社のカカオやお豆腐でつくるマフィンです。
.
*お米ケーキ「紫いもと黒ごま」
紫いもあんが入ったケーキ。米粉の他に白タカキビ粉などをブレンドしてさっくり焼き上げます。
.
*お米のオーガニックバナナケーキ
大変上質なオーガニックアーモンドミルクやなどでつくる定番のバナナケーキ。
ぜひ召し上がってみてください。
.
*ササニシキのケーキ「黒五葉」
奄美のきび砂糖で炊いた黒豆を入れたしっとりケーキ。
冷やして召し上がるのもおすすめです。
.
*ササニシキのカヌレ
卵不使用の不思議なカヌレ。賞味期限は当日だけで冷凍不可です、その日のうちに召し上がれる分だけお求めくださいませ。
.
*古代米の大福(ご予約可)
和菓子屋さんとはひと味違う人気の大福です。
うるち米や古代米も使ってつくるもちの中には甘さ控えめの自家製小豆あん。
今回はご予約を承ります。
などなど。 (仕入れの都合で変更になる場合もございます)
.
・お持ち帰り容器のお願い
ゴミを減らすために、お菓子を持ち帰る容器をご持参下さい。
タッパーなどの他、みつろうラップなどもおすすめです。
お荷物になりますがご協力お願いいたします。
手土産用の有料紙袋もご用意しております。
.
・ご予約 1月12日(日)までに  
①お名前 ②クッキー缶または大福の数 ③当日のご連絡先 を明記の上、
Instagram: @choose_foods のDMまたは MAL:choosefoods.sendai@gmail.com までお知らせください。
1月13日(月)までにご返信させて頂きます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします♪

出店日時

1/18(土) 10:00~16:00

出店場所

インフォメーションセンター「いえのす」

Instagram

@choose_foods

【1/18(土)】またね

山形県真室川町で代々受け継がれてきた伝承野菜を中心に、東北に伝わる在来作物や季節の野菜をこご紹介しています。
.
2025年最初の緑と風のマルシェでは、各地に伝わる大豆を中心に販売します。
見た目や味の違いだけでなく、受け継がれてきたストーリーもそれぞれなので、ぜひお気に入りの豆を見つけてみてくださいね。
また、毎年味噌作りワークショップでも人気の山形県真室川町産の在来種「白大荒屋豆」を、味噌作り応援価格として500g950円で販売します。(通常販売価格の2割引)
ご希望の方は、2025年1月13日(月祝)までDMにてご連絡下さいませ。
.
その他、藁で編まれた今年の干支「巳」オーナメントや森茶の販売もありますので、新年のお買い物をお楽しみいただけたら嬉しいです。
当日は、大豆を入れる保存容器や、エコバッグなどをご持参くださいませ。
※天候や道路状況により販売品目が変更となる場合がございます。予めご了承ください。

出店日時

1/18(土) 10:00~16:00

出店場所

インフォメーションセンター「いえのす」

Instagram

@matane_mamurogwa

【1/18(土)】ゆむら商店

使い捨てゴミを出さない、ゼロウェイストなお買い物ができる店を大崎市岩出山で営んでおります。
.
お店では、オーガニック食材や環境負荷の少ない洗剤の量り売り、プラスチックフリーのコスメや日用品をご紹介しています。
ゼロウェイストはゴミを減らすだけではなく、今ある物を大切にし心豊かに暮らすことで、自然環境や周囲の人や物事と調和していく考え方にもつながると思っています。
皆さんの生活に、心地よい変化をもたらすきっかけになれば嬉しいです。
.
※紙袋も含め、使い捨てになるような梱包材のご提供はありません。
繰り返し使える布袋や綺麗なリユースの袋、タッパーのご持参をお願いします。
コンセプトをご理解いただき、新しい紙袋やプラ袋などはご遠慮くださいませ。
デポジット瓶、寄付瓶をご用意しております。 またコットン袋やミツロウラップの販売も致しますので、そちらに入れるのもおすすめです!
.
当日の販売内容
○量り売り
・ドライフルーツ各種 ・古代小麦のパスタ類 ・ハーブソルトなどの調味料 ・ミックス生ナッツ ・きなこアーモンド 店頭でも人気の商品をお持ちします。
一つの瓶などにミックスしてお入れすることもできます

出店日時

1/18(土) 10:00~16:00

出店場所

インフォメーションセンター「いえのす」

Instagram

@yumura_shouten

【1/18(土)】moimoi by 自然卵のクレープ

こんにちは、moimoi by 自然卵のクレープです。
キッチンカーにて主に宮城県内でクレープを販売しております。
平飼い卵を使用した、もちもち生地にこだわったクレープです。
当日は通常メニューの他、期間限定の抹茶クレープや生いちごのクレープもご用意いたします!
.
みなさまのご来場を心よりお待ちしております!

出店日時

1/18(土) 10:00~16:00

出店場所

インフォメーションセンター「いえのす」

Instagram

@moimoi.crepe

【1/19(日)】お菓子のアトリエ peu à peu

東松島の小さなアトリエで“季節の色“を大切にしたお菓子作りをしています。
材料はできるだけシンプルに 東松島や石巻の素材も取り入れて 日々の楽しみになるような焼き菓子や 特別な日のためのケーキをひとつひとつ丁寧に作っています。
.
・・・
.
1月は和の素材を使用したお菓子や いちご、ホワイトチョコなどを使用した 冬を感じられる様なお菓子を色々とお持ちします。 お菓子で季節を楽しんでいただけたら幸いです・*
お持ちするお菓子は以下の様になります。
.
・・・
.
【menu】
・黒ごまマーブルチーズケーキ
・抹茶のクグロフケイク
・柚子のヴィクトリアケーキ
・いちごのタルト
・スノーボールクッキー
・ショコラサブレ
・サブレナンテ
※予告なく内容変更となる場合もございます。 ご了承くださいませ。
.
・・・・
.
【お持ちいただきたい容器について】
容器は5-7cm程高さのある容器をおすすめ致します。
クッキーは湿気やすいため、瓶や密閉できる容器をお持ちいただくと安心です。
形崩れしにくいものであれば、ミツロウラップでお包みするのもおすすめです。
是非お家にあるものを活用して容器選びも楽しんでいただけたらと思います◯
又、美味しい状態でお召し上がりいただくため保冷剤保冷バッグご持参のご協力をお願いいたします。
.
・・・
.
会場でお会いできますこと楽しみにしております。 よろしくお願い致します•*

出店日時

1/19(日) 10:00~16:00

出店場所

インフォメーションセンター「いえのす」

Instagram

@okashi_peu

【1/19(日)】カスタムクレヨンのお店 beetle

万が一お口に入っても大丈夫な原料を使用し、安心安全の完全国産クレヨンを販売していますʕ •ᴥ• ʔ
当日は、大人気のアルファベットや恐竜はもちろん、くまちゃんセット、ねこちゃんセットなど、さまざまなクレヨンを用意します♡ˎˊ˗
.
お絵描き、お遊び、インテリア、贈り物などなど…さまざまな用途におすすめです◎
.
この機会にぜひ手に取ってみてください𓈒𓂂𓏸

出店日時

1/19(日) 10:00~16:00

出店場所

インフォメーションセンター「いえのす」

Instagram

@beetle.crayon

【1/18(土)-19(日)】tsugiコンポスト部

tsugiコンポスト部では、家庭から出る生ごみをコンポストで堆肥(資源)へと循環させる活動をしております。
都会での暮らしや土のない場所でも気軽に取り入れられるバッグ型のコンポスト「LFCコンポスト」をご紹介しております。
.
コンポストを暮らしに取り入れることで、生ごみを燃やさずに資源として循環させることができ、これだけでも燃やすためのエネルギーや環境への負荷、二酸化炭素の排出を削減することに繋がります。
もちろんゴミの量も確実に減ります。
栄養の詰まった生ごみを捨てることはとてももったいないこと。
生ごみ堆肥で育てた野菜は栄養がたっぷりで食の栄養循環を生み出します。
.
生ごみを「ゴミ」としてではなく「資源」として有効活用できることでマイナスなイメージからむしろありがたい資源を日々捨てて、燃やしていたんだ、という気づきにも繋がります。
新しい住まいを考えるのと同時に、サステナブルな暮らしをできることから始めてみませんか?
出来上がった堆肥はお庭でも野菜を育てたり、植物やお花の栄養にも使うことができますよ。
冬の間に堆肥作りをして、春から家庭菜園にチャレンジ!もおすすめです🌱
.
楽しく取り組むことができますので、ぜひお気軽にお声がけくださいね。
※画像はローカルフードサイクリング社より提供

出店日時

1/18(土)・19(日) 10:00~16:00

出店場所

インフォメーションセンター「いえのす」

Instagram

@tsugi_compost

ギフトカードプレゼント!