2025.09.08
「meet forest~森に出会う、森と暮らすラボ~」
今年も「meet forest」をテーマに、牡鹿半島で林業を生業とし、海を守り、森の資源の活用方法を探るもものわの森さんにご協力いただき、暮らしの中での森の活用方法を体験する3日間をお届けします。
.
私たちの暮らしはたくさんの森の資源に囲まれており、森を守る活動は暮らしのあらゆるところに直結しています。
これから住まいをご検討の方にも、一つの選択肢として森の効能や林業について知り、サスティナブルな暮らしを考えるきっかけになればと考えております。
.
緑と風のガーデンでは、環境に配慮したスマートハウスが並びますので、ぜひこの機会にサスティナブルな住まいをご体験ください。(住まいと林業を生業としたハウスメーカーさんもいらっしゃいます)
.
今回、モデルハウス見学&アンケート記入で、毎日数量限定で、もものわさん特製の杉のハーブティー、または杉のサシェをプレゼント!いずれかをお選びください。
(イベントで使用できる300円チケットと引き換えでプレゼント)
.
【ラインナップ】
9/13(土)
・kitchen dyeing labo.Gon(杉の葉染めワークショップ)
・Hello Hello(古布や草木染めの布を使った ダンボール織りワークショップ)
・haryuu(鳥の巣アレンジメント作りワークショップ)
・籠心(サコッシュ作りワークショップ)
・moritoki(「杉を食べる」体験会)
.
9/14(日)
・sowaka(鹿革で作る香りのお守り袋ワークショップ)
・Candy &Hope(鳥を呼ぶ庭作り&巣箱づくりワークショップ)
・ハマデマルシェ(森のGARDEN PICNIC!)
.
9/15(月・祝)
・穀雨茶房もも(薬膳カレーリゾット試食会)
・Atelier BRINK(森の香り+キャンバスアート)
・coya(六つ目編み波縁かごづくりワークショップ)
・mökki wooden furniture × tsugiコンポスト部
(森の素材で作るレイズドベッド作りワークショップ)
.
.
モデルハウス見学&アンケートご回答でイベントで利用できる300円チケットプレゼント!🎁
【9/13(土)】「杉を食べる」体験会 (合同会社もものわmoritoki)




「海をよくする林業」を掲げ、牡鹿半島を中心に森林教育や森林資源活用を展開しています。
.
3日間を通じて様々な出店者さんとコラボさせていただき、森林の新たな楽しみ方や捨てられる素材を活用したワークショップを行います🌲🌲🌲
.
こんなに楽しい森との関わり方があるんだ!と私も今からワクワクしています。
その他、杉ハーブティー、森林浴スプレー、杉プレートを販売します。
いろんな森と出会いに、ぜひお越しくださいませ♬
.
◻︎「杉を食べる」体験会
“日本の隠された宝”の名を持つ杉の魅力を五感を通じて体験いただく会です。
杉を食材として扱ってくださっているシェフやパティシエさんの贅沢盛り合わせプレートをいただきながら、日本の森林についてお話します。
.
・restaurant Varm「杉ボンボン」
・Nouvo「杉サブレリエット」
・CHOOSE FOODS「杉のケーキ」
・もものわ「杉ハーブティー」
.
杉葉や蒸留体験で香りも体感したり、暮らしの中にある杉についても触れながらお話しします。
・芳香蒸留水のお土産付き
開催日時
-
9/13(土)
10:30~12:00
開催場所
-
インフォメーションセンター「いえのす」
講師
-
合同会社もものわmoritoki
@mori_to_ki
@momonowa1
参加費
-
3,000円
定員
-
4~6名
ご予約・お問い合わせ
-
Instagram:@mori_to_kiのDMまで
【9/13(土)】杉の葉染めワークショップ(kitchen dyeing labo.Gon)






昨年9月のイベント『meet Forest』で大好評だった杉の葉染めワークショップ!今年もやります♪
.
石巻の森より、
@mori_to_ki さんのフレッシュな杉を使わせていただいて、贅沢に染めます。
染めながら、森林浴のようなアロマの時間も楽しめますよ…🌲✨️
そして、あの緑の葉からとっても可愛いピンク系の色が出てくるのは自然の不思議🩷
思い思いに絞り染めをしてみましょう。
.
こちらではマルシェバッグなどをご用意しております。マルシェバッグ、とっても使いやすくてオススメです!もし染めたいものがありましたら、お持ちください。
(布の下処理が必要ですので、詳細はお気軽にお問い合わせください。)
.
空きがあればいつでもご参加いただけますが、ご予約優先にしたいと思いますので、ご希望のお時間と染めるものをお持込みかどうかをお知らせください!
※ご予約頂いた方は、ご予約特典として、【500円OFF❗️】させていただきます!!
.
昨年染めてくださった皆様も、お使いいただくうちに色褪せてきているかもしれません。染め直しもおすすめですよ♪
みなさまとお会いできること楽しみにしております☺️
開催日時
-
9/13(土)
11:00〜14:30最終受付
開催場所
-
ウッドデッキ
講師
-
kitchen dyeing labo.Gon
@kitchen_dyeing_labo
参加費
-
2,000円(布持込の場合1,000円)
※ご予約の方は500円OFF
定員
-
一度に3名程度
制作時間
-
1時間半〜2時間
持ち物
-
持ち帰り用の濡れもの入れ
ご予約・お問い合わせ
-
Instagram:@kitchen_dyeing_laboのDMまで
gmail:saori.h1988@gmail.com まで
【9/13(土)】古布や草木染めの布を使った ダンボール織りワークショップ(Hello Hello)




古布や草木染め 様々な布を使って
ダンボール織りのワークショップをさせて頂きます。
.
流木や木の枝、ドライフラワーなどを組み合わせて
タペストリーにしたり、 コースターも作れます。
開催日時
-
9/13(土)
10:00~16:00
開催場所
-
ウッドデッキ
講師
-
Hello Hello
@hello.shiho2
参加費
-
参加費:タペストリー 2,000円
コースター 1,000円
定員
-
一度に4名程度
お問い合わせ
-
Instagram:@hello.shiho2 のDMまで
【9/13(土)】鳥の巣アレンジメント作りワークショップ(haryuu)


名取市でドライフラワー作品等の制作をしているharyuuと申します。
植物を、乾いてもなお生き生きと表現できたらと思いながら制作させていただいています。
.
今回のワークショップは森がテーマということで、ドライフラワーや木の実などを使って鳥の巣アレンジメントをお作りいただけます。
.
布作家HelloHelloさんとのコラボで布や糸などもお使いいただけますので、ぜひぜひご参加お待ちしています!
開催日時
-
9/13(土)
10:00~16:00(ご予約不要)
開催場所
-
ウッドデッキ
講師
-
haryuu
@haryuu_shiga
参加費
-
1,500円
定員
-
一度に4名程度
制作時間
-
約20分
お問い合わせ
-
Instagram:@haryuu_shiga のDMまで
【9/13(土)】ミニサコッシュ作りワークショップ(籠心)




宮城県大崎市の自然豊かな岩出山から、あけびつる細工とものづくりの魅力を発信している籠心です。
.
未経験の方でも3時間ほどで編み上がるミニサコッシュ作りのワークショップを開催します。
.
ご興味のある方はぜひお気軽にあけびの蔓に触れて、籠編みの楽しさを体験してみてください。
.
※あけび蔓と一部籐芯を用い、底部分まで編んである状態からのスタートになります。
編み上がりまで3時間程度を予定していますが、進捗状況により終了時間が前後することもあります。
開催日時
-
9/13(土) 11:00~
開催場所
-
ウッドデッキ
講師
-
籠心
@kagokoro
参加費
-
5,000円
定員
-
5名様まで
※事前予約制となりますが当日空きがあれば最終12時スタートまで受付可能です
ご予約・お問い合わせ
-
Instagram:@kagokoroのDM
e-mail kagokoro37@gmail.com まで
【9/14(日)】野鳥を呼ぶ庭づくり&牡鹿半島の森林素材で巣箱づくりワークショップ(Candy & Hope)



森や野原や水辺ばかりではなく、身近な市街地にもたくさんの野鳥が生活しています。
.
今回は長町住宅展示場「緑と風のガーデン」内を少し散策しながら、野鳥が訪れる庭づくりのポイントと、身近な生きものたちのお話をします。散策後はシジュウカラやヤマガラのための巣箱づくりワークショップ。
.
moritoki @mori_to_ki さんが管理する石巻市牡鹿半島の人工林の森林素材を活用して来春に向けた巣箱をつくります。
.
野鳥たちは冬の間に春の営巣場所を探してたくさん「内見」しますので、秋は巣箱設置に適した季節です。
.
.
ご家族でご参加いただき1つの巣箱づくりでも結構です。
お持ち物は特に必要ありませんが、多少木くずがついても良い服装と、必須ではありませんが軍手等ご用意ください。
.
講師は僕、Candy&Hopeの「こちさん」。普段は野菜づくりをしていますが、大学では野生動物管理学を専攻し、農業の傍ら森林公園で10年ほどガイド歴があります。
.
森林素材でつくったクラフト作品もいくつかご用意します。
開催日時
-
9/14(日)
①10:30-12:00 / ②13:00-14:30頃
開催場所
-
緑と風のガーデン内散策 & ウッドデッキ
講師
-
Candy & Hope
@candy_and_hope
参加費
-
巣箱1つにつき1,500円
定員
-
各回5組程度
ご予約・お問い合わせ
-
Instagram:@candy_and_hope
または、MAIL:aogeraflower@gmail.comまで
【9/14(日)】森のガーデンピクニック(ハマデマルシェ)





ハンドメイドイベントやワークショップを不定期にて開催しているハマデマルシェです。
今回は森のピクニックをイメージしたワークショップを開催します。
.
花叢さんの草冠作りワークショップとお菓子のアトリエpeu a peuさんの焼き菓子盛り付けワークショップを非日常の空間にて体験していただきます。moritokiさんの杉のハーブティーも。
.
みなさんと楽しいひとときをご一緒させていただきます。
開催日時
-
9/14(日)
①11:00〜13:00 / ②14:00〜16:00(予約制、当日空きがあれば飛び入り参加OK)
開催場所
-
ウッドデッキ
講師
-
ハマデマルシェ
@hama_de_marche
参加費
-
4,000円
定員
-
各回4名、計8名
体験時間
-
2時間程度
持ち物
-
楽しむ気持ち
ご予約・お問い合わせ
-
Instagram DM:@hama_de_marche
【9/14(日)】鹿革で作る香りのお守り袋ワークショップ(sowaka)





宮城県石巻市で貝殻の装身具や流木のオブジェ、鹿革の小物、彫金など
季節に寄り添うものづくりをしています。
.
「鹿革で作る香りのお守り袋ワークショップ」
.
鹿革のお守り袋にお好きな真鍮飾りをつけて
袋の中にはクロモジの小枝を忍ばせ
moritokiさんの和精油を垂らして香りを楽しめる
自分の内側と自然をつなげるものとして
.
他に貝殻の装身具、石巻の鹿革を使ったポシェットや小物、
ちょっとした彫金の装身具をお持ちします。
開催日時
-
9/14(日)
①10:30~12:00 ②13:30~15:00
開催場所
-
ウッドデッキ
講師
-
sowaka
@naturegift.sowaka
参加費
-
3,500円
定員
-
各回3名
制作時間
-
1時間30分
ご予約・お問い合わせ
-
Instagram:@naturegift.sowakaのDMまで
【9/15(月・祝)】薬膳カレーリゾット試食会(穀雨茶房もも)




『薬膳カレーリゾット試食会』
.
山ご飯ブランド「山養生」は
国際中医薬膳師であり、石巻にある薬膳料理のお店、穀雨茶房ももの店主でもある門間明美による、
アウトドアでも気軽&便利に美味しい薬膳ご飯を!を叶えるために考案されました。
今回この機会に薬膳カレーリゾットの試食してみませんか?
.
「山養生」の詳細はこちらから
▽
Instagram @yama_yojo
開催日時
-
9/15(月・祝)
①12:00- ②13:30- ③15:00-
開催場所
-
ウッドデッキ
講師
-
穀雨茶房もも
@momo_chaen
@yama_yojo
定員
-
各回5名まで
参加費
-
無料
ご予約・お問い合わせ
-
Instagram:@momo_chaenDMまで
【9/15(月・祝)】森の香り+キャンバスアート(Atelier BRINK)



小さなキャンバスにマスキングテープを貼り、その中に自由に色をのせて描きます🌿
.
今回はmori to kiさんの森の香りのアロマを嗅ぎながら、そこから連想する色やカタチを描いていきます🌳
.
誰でも簡単に制作することができますので、普段絵を描かれない方もお気軽にいらしてください◯
.
インテリアにアート作品を飾りたい方や、アートを通して自分を感じる時間に。
開催日時
-
9/15(月・祝)
①10:00-
②11:00-
③12:00-
④13:00-
⑤14:00-
⑥15:00-
開催場所
-
ウッドデッキ
講師
-
Atelier BRINK@atelier.brink
参加費
-
2,000円(材料費込み)
定員
-
各時間3名
制作時間
-
約30分程
ご予約・お問い合わせ
-
Instagram:@atelier.brink DM または
Mail ahara0027@gmail.com まで
.
ご予約希望の方は以下の内容をDMにてお知らせください◯
▽
・お名前
・参加希望時間
.
またご不明点はお気軽にお問い合わせください🌿
【9/15(月・祝)】六つ目編み波縁かごづくりワークショップ(coya)


竹細工職人
omoyaにも居ります。
.
今回は“六つ目編み波縁かご”を作ります。ご希望の方にはリラックス・抗菌・防虫効果のある杉枝をしつらえて頂けます。
杉人工林にたくさん落ちている枝は分解されにくく、沢を堰き止めてしまうこともあります。かごに設えた杉枝が、山の整備にも繋がります。
【9/15(月・祝)】森の素材でつくるレイズドベッドワークショップ(mökki wooden furniture × tsugiコンポスト部)










小さな循環による壮大な命の物語をお家のお庭で体験できます🍃
.
森の資源を活用してレイズドベッドを作ってみませんか?
レイズドベッドとは木材やレンガなどを使って枠を作り、地面よりも高い位置で植物や野菜を育てることができる花壇(プランター)のことです。
枝や落ち葉、土などを重ねる構造にすることにより、水はけも良くなり、野菜や植物などを育てやすくなります。普段はその土地にあるもので作りますが、今回は森林に残置される資源を有効活用し、レイズドベッドを作ります!
.
今回は、牡鹿半島にあるもものわの森の端材を使って、mökki wooden furnitureによるレイズドベッドのプランター作り&できあがったプランターにもものわから集めてきた木の枝や杉の葉っぱ、落ち葉などを重ねます。その上にtsugiコンポスト部が生ごみを循環させて作った栄養たっぷりの堆肥を入れます。
土を入れると重くなり持ち運びができなくなるため、仕上げはご自宅でしていただきます。
最後に入れる土は、ご自宅にある古土や畑の土、ホームセンターで購入したものでもOKです。
ホームセンターで購入する場合は栄養のない赤玉土がおすすめです。
(コンポスト堆肥に栄養がたっぷりと詰まっています◎)
レイズドベッドのサイズはおおよそW600×D300×H400くらいのりんご箱サイズです。
.
最近はお庭を作らない住まいも増えていますが、狭い場所にも設置できるのが魅力のミニレイズドベッド。森や山のお話を聞きながら、みんなで作りませんか?
ぜひ、ご自宅で森の資源の循環と食の栄養循環を楽しみましょう。
当日出店のもゆる庭さんで苗を購入してミニガーデンを作るのもおすすめです。
開催日時
-
9/15(月・祝)
①11:00- ②15:00-
開催場所
-
ウッドデッキ
講師
-
mökki wooden furniture × tsugiコンポスト部
@kujiramaru
@tsugi_compost
定員
-
各回3名
参加費
-
2,500円
ご予約・お問い合わせ
-
Instagram:@kujiramaru
または @tsugi_compostのDMまで