2025.03.31
仙台市若林区の住みやすさは?交通・教育・暮らしの状況、おすすめエリアを解説
宮城県仙台市には5つの行政区があります。そのなかでも、若林区は鉄道の開通により、住宅地や商業施設などの開発が大きく進められているエリアです。
今回は若林区の特徴や住みやすさ、交通の利便性、子育て支援制度などを詳しく紹介します。また、住宅購入におすすめのエリアも併せて見ていきましょう。
仙台市若林区の基本的な特徴を紹介

若林区は宮城県仙台市の南東部に位置する行政区です。古くから工業や流通の拠点として栄えており、中央卸売市場があるエリアでもあります。
区域は主に「都心部とその周辺地域」、北部の「地下鉄沿線地域」、そこから南下して仙台バイパスをまたぐ「郊外の住宅地エリア」、そして太平洋に面する東側の「田園・海浜地域」の4つに大別することができます。若林城があった都心部では、現代でも残る歴史的な街並みと、近代的な高層建築物が共存する特有の景観が保たれているのが特徴です。
地下鉄東西線の開通後は、沿線の北部はもちろん、郊外にも新興住宅地や商業施設などが建ち、大きく発展し続けています。西側の田園・海浜地域は、東日本大震災で大きな被害を受けたものの、農地の大区画化やかさ上げ道路の整備、海岸公園や津波避難施設の設置が進められ、新たな利活用に期待が集まっています。
交通の利便性
区域の交通は、1987年に開通された地下鉄南北線と、2015年に開業された地下鉄東西線の2つの市営電車が支えています。仙台駅を中心にして、それぞれ縦横へ伸びた重要な交通インフラであり、いずれも地域の生活において欠かせない存在です。
特に東西線は、若林区内に5つの駅(「荒井駅」「六丁の目駅」「卸町駅」「薬師堂駅」「連坊駅」)が存在しており、北部や東側エリアの利便性を大きく向上させています。一方、区の西側はそもそも仙台駅に近いため、JR東北本線や東北新幹線が利用可能です。
買い物・医療の利便性
若林区では、住宅地の拡大に合わせて商業施設も発展してきた経緯があります。スーパーやドラッグストア、コンビニが多くあり、イオンスタイルなどの大型商業施設もあるので、日常的なお買い物に困ることはないでしょう。
また、若林区には特色豊かな商店街があるのも魅力です。地下鉄五橋駅から徒歩1分の距離にある「むにゃむにゃ通り商店街」、地下鉄河原町駅から続く「河原町商店街」、江戸時代から「麹の町」として発展してきた「荒町商店街」など、西側エリアには多様な商店街が存在しています。
さらに、区内南部にある上飯田には、多数の店舗や飲食店が集積した複合商業施設「仙台ハーベストビレッジ」の開業が計画されています。すでに一部の店舗は開業しており、今後の発展に期待が集まるスポットです。 また、区内には個人クリニック・診療科も豊富にあり、医療体制にも安心感があります。西から東まで平地が続く若林区では、自転車での移動もしやすいので、日常的なショッピングや通院にも便利です。
そして、区内の公共交通を支えるもう1つのインフラが、東西南北に張り巡らされたバス路線です。駅からの100円均一区間が設けられるなど、利用しやすい料金設定となっているため、公共交通機関のみでも不便に感じるシーンは少ないでしょう。
また、区内には「国道4号仙台バイパス」「仙台東部道路」、「仙台南部道路」などがあり、県内や県外、仙台空港への移動もスムーズです。
子育て世帯にとっての若林区の住みやすさ

若林区は仙台市5区のなかでは人口がもっとも少ない地域ですが、2015年の地下鉄開業にともない、人流が大きく増加しています。前述のように、自転車での移動もしやすいことから、子育て世帯をはじめとする若者世代が移り住む地域へ変化しつつあります。
若林区も含めた仙台市の子育て支援制度
子育て世帯への支援制度は、仙台市全体の取り組みとして幅広く実施されています。たとえば、「せんだいのびすくサポーター」という制度では、子育て家庭にやさしい取り組みや子どもの遊び場を提供し、子ども・子育てを応援する店舗や施設を募集しています。
さらに、子育て情報サイト「せんだいのびすくナビ」を通じて、必要な情報をスムーズに受け取ることが可能です。若林区でも、その一環として「のびすく若林」が運営されており、子どもの遊び場や保護者の交流の場として利用されています。
他にも、子育て相談から一時預かりサービス、ゆったり過ごせる広場や赤ちゃんスペースなどが整備されており、乳幼児の子育てに便利です。また、仙台市では、男性従業員が一定期間以上の育児休業を取得した市内企業等に、奨励金を支給しています。 そのため、男性の育休取得がしやすい環境も整えられているといえるでしょう。さらに、それ以外の取り組みとして、仙台市では妊娠や出産祝いとして次のような施策が打ち出されています。
1.杜っ子のびすくプレゼント 新生児が誕生した家庭へ、子育てに役立つ育児用品や仙台ゆかりの品等が選べる3万円相当分のオンラインカタログギフトの贈呈 2.記念樹プレゼント 出生・小学校入学時に、希望者へ記念樹の贈呈 3.紙おむつ用ゴミ袋の無料配布 子どもが満1歳になるまでに1回、紙おむつを捨てるための家庭ごみ指定袋50枚を希望者に贈呈 |
また、医療費の助成として、仙台市では中学校を卒業するまでの子どもに対して、所得制限を設けない医療支援が行われています。
若林区の教育事情
区内には認可保育所や幼稚園、認定こども園が多数あり、子どもの預け先は十分に用意されています。
教育施設の充実に力を入れており、区内には公立高校や各種専門学校があるため、通学先にもそれほど不自由しません。
特に、東北学院大学五橋キャンパスが区内に2023年に新設されたことで、学生を中心とした若者の流入に期待が集まっています。開発が行われる一方で、若林区は仙台5区でも随一ともいえる、豊かな自然を持つのが特徴です。
のどかな田園に恵みをもたらす海、ときには白鳥も訪れる湖沼など、大自然に触れながらのびのびと子育てできるのが大きな魅力といえるでしょう。特色豊かな公園も多く「南小泉交通公園」では、自転車やゴーカートなどで子どもと一緒に楽しみながら交通ルールを学ぶことができます。
若林区の治安
仙台市のなかでも、若林区は繁華街などが少なく、治安も比較的に落ち着いています。ただし、夜道は暗いところもあるため、犯罪やケガなどのリスクを避けるうえでも、あまり遅い時間まで出歩かないほうが無難です。
また、古い街並みが大事にされていることから、場所によっては建物が密集しているケースがあります。道が狭いところも多いので、車の運転に不慣れな方は十分に注意が必要です。
近い距離であれば、無理をせず自転車を利用するとよいでしょう。なお、駅から離れたエリアは交通量も落ち着いており、教育機関や学習塾なども多いので、安心して子どもを育てやすい傾向にあります。
家を建てるならどこがいい?若林区でおすすめのエリア

最後に、若林区での家づくりを検討中の方に、特におすすめのエリアをピックアップしてご紹介します。
荒井駅
若林区でも、ファミリー世帯に人気のエリアとして注目されるのが「荒井」です。東西線の終着駅にあたる荒井駅があり、2015年の東西線開通によって、新たに造成された閑静な住宅地となっています。
一帯は、仙台市内でも比較的地価が安く設定されているのが特徴です。それでいて、東西線の始発駅と仙台東部道路の出入口が近接し、電車・車ともに交通の便がよいため、仙台市東部海浜地域の中心地としての発展が見込めるエリアといえます。
駅付近は、歩道と車道が分けて整備された整然とした街並みのなかに、スーパー「サン・マルシェ荒井店」や葵会仙台病院、若林警察署などの施設がそろっています。また、ショッピングセンター「クロスモール仙台荒井」や、店舗やカフェが入った複合施設「IGOONE ARAI(イグーネ荒井)」など、充実した大規模商業施設も魅力です。
さらに、若い世帯の流入により、2020年には荒井小学校が新たに開校するなど、さらなる施設整備が進められています。
卸町駅
卸町駅一帯も、東西線の開通とともに発展を遂げているエリアの1つです。2018年に駅前で「イオンスタイル仙台卸町」が開業すると、24階建てのタワーマンション「パークタワー仙台卸町」を筆頭に、高層マンションの建設が進められています。
比較的に新しく開発されたエリアのため、景観も全体的に綺麗なのが特徴です。卸問屋街であった駅の北側エリアも、徐々にマンションや商業地への転用が進められており、今後の開発が期待されています。
連坊駅・薬師堂駅
東西線の連坊駅・薬師堂駅は、それぞれ仙台駅から2駅、3駅の距離にある好立地です。一戸建てを中心とした古くからの住宅街が広がっており、国指定の史跡である「陸奥国分寺跡」などの歴史資源が多く残されているのも特徴といえます。
楽天イーグルスのホームスタジアムである「宮城球場」も近く、駅から徒歩移動も可能です。また、このエリアは教育施設が充実した文教地区としての顔も持っています。
連坊駅は名門の「仙台第一高等学校」や「仙台二華高等学校」といった進学校の最寄り駅です。薬師堂駅周辺にも、県内随一の進学校である「私立聖ウルスラ学院英智小・中・高校」や、スポーツの名門である「聖和学園高等学校」があります。
まとめ

仙台市若林区は、豊かな自然と便利な都市機能が共存した住宅エリアです。2016年の市営地下鉄東西線開通によって開発された若い地域も多く、今後の発展にも期待されています。
また、「平地が多く自転車移動がしやすい」「駅近が発展している」など、子育て世帯に暮らしやすい特徴が備わっているのも特徴です。ファミリー世帯に人気の若林区で、理想の一戸建てを考えてみてはいかがでしょうか。
家づくりをお考えの方は、長町住宅展示場「緑と風のガーデン」にお気軽にお越しください。
モデルハウス見学予約はこちら https://midori-kaze-garden.jp/modelhouse-reserve/
婚約中のカップルや新婚の方向けに、アンケートなしで気軽に見学できるFREE-PASS見学会も実施しております。
営業時間(10:00-18:00)中のお好きな時間帯にご予約ください。
FREE-PASS見学会はこちら https://midori-kaze-garden.jp/seminar/1786/
※この情報は2025年3月時点の情報をもとにしています。