2023.09.25

ハウスメーカーの選び方|自分に合ったハウスメーカーを選ぶポイントと注意点を解説

ハウスメーカーの選び方は、家づくりで悩むポイントの一つです。ハウスメーカーの数が多すぎて、選び方の基準がわからないですよね。数ある選択肢のなかから自分に合ったハウスメーカーを選ぶためには、どのようなポイントに注意すれば良いのでしょうか。今回はハウスメーカーの選び方について解説します。家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ハウスメーカーの選び方のポイント

ハウスメーカーを選ぶ際は、さまざまなポイントを見て、自分に合っているか判断することが大切です。ハウスメーカーの選び方には、以下の7つのポイントがあります。

  • 価格帯
  • デザイン
  • 住宅性能
  • 工法
  • アフターサービス
  • 施工品質
  • 営業担当者

次の項目からは、各ポイントについて詳しく解説します。

価格帯

ハウスメーカーによって価格帯が異なるため、予算に合ったメーカーを選びましょう。ハウスメーカーは大手ハウスメーカー・中堅ハウスメーカー・ローコストハウスメーカーという3種類に分類できます。

大手ハウスメーカーは知名度が高く、提案力や保証内容の手厚さが強みです。中堅ハウスメーカーは、住宅性能とコストパフォーマンスのバランスが良いという魅力があります。ローコストハウスメーカーは、建築費用を抑えて土地代が高い好立地に建てたい方に向いています。

価格帯ごとに良さがあるため、自分の予算と照らし合わせて選ぶことが大切です。価格帯を意識せずにハウスメーカーを選ぶのは、失敗の元です。高すぎる価格帯だとローンの返済が厳しくなり、低すぎる価格帯だと保証内容が物足りなく感じる可能性があります。選び方の手順としては、まず3種類の価格帯から1つを選んでから、ハウスメーカーを絞り込みましょう。

デザイン

理想の注文住宅を建てるためには、デザインが好みに近いかどうかも重要なポイントです。デザインには和風、モダン、北欧など、多種多様なスタイルがあります。ハウスメーカーによって得意なデザインが異なるため、チェックしておきましょう。

ハウスメーカー各社がどのようなデザインを得意としているかは、住宅展示場や施工事例などを見れば確認できます。「そもそも好みのデザインがわからない」という方は、インターネットや雑誌などを見て、好きな家の画像を複数枚選ぶ方法がおすすめです。画像の共通点を探ると、自分の好みのデザインが見えてくるでしょう。

住宅性能

住宅性能はハウスメーカーを選ぶポイントとして外せません。どの住宅性能を重視するかによって、最適なハウスメーカーが変わります。特に重視する方が多い住宅性能は、断熱性と気密性です。高断熱・高気密な家は、夏は涼しく冬は暖かく快適に過ごすことができます。エネルギー効率を高めて、光熱費を抑えるメリットも期待できるでしょう。

地震に強い家を建てたい場合は、ハウスメーカーの耐震性や耐震等級を確認する必要があります。耐震性は免震・制震・耐震の3種類があり、ハウスメーカーによって採用している種類が異なります。耐震等級は3段階あり、最も高い耐震性能を誇るのが耐震等級3です。住宅性能はハウスメーカーのパンフレットやホームページ、住宅展示場などで説明されていることが多いため、確認してみてください。

工法

一戸建て住宅を建てる場合の構造は、木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造が主な選択肢になります。ハウスメーカーによって採用している構造・工法はさまざまです。まずは3種類の構造の特徴を理解して、自分が希望する構造・工法を採用しているハウスメーカーを選びましょう。

構造工法特徴
木造在来工法 2×4(ツーバイフォー)工法
木質系プレハブ工法
一戸建て住宅で最も多い構造
【メリット】 通気性が高い、コストが安い
【デメリット】 耐久性が低い、シロアリ被害を受けやすい
鉄骨造鉄骨系プレハブ工法(軽量鉄骨造) 重量鉄骨造品質が安定している構造
【メリット】 耐久性・耐震性が高い
【デメリット】 火災に弱い、断熱性が低い 、コストが高い
鉄筋コンクリート造ラーメン構造 壁式構造コンクリートと鉄を組み合わせた強度の高い構造
【メリット】 耐震性・耐火性・気密性・遮音性が高い
【デメリット】 断熱性が低い 、コストが高い

 アフターサービス

ハウスメーカーを選ぶ際は、アフターサービスが充実しているかどうかもポイントです。引き渡しのときは問題なくても、入居してから不具合や故障が発生する可能性があります。何かあったときにすぐ連絡できて、対応してくれるハウスメーカーだと心強いですよね。

アフターサービスの内容はハウスメーカーによって違いがあります。保証制度や定期点検のほか、いつでも連絡できる相談窓口を設けているハウスメーカーも多いです。保証期間の期間にも違いがあり、10年のところもあれば30年のところもあります。アフターサービスの内容が充実していて、長い期間保証してくれるハウスメーカーを選ぶと安心でしょう。

施工品質

家の施工は、ハウスメーカーが契約している施工会社や大工さんがおこないます。施工品質が悪いと隙間風や家の傾きなどで住み心地が悪くなるため、ハウスメーカー選びの段階で確認しておきましょう。

大工さんの施工品質は、建築現場見学などに参加するとわかります。建築現場見学ができないか、ハウスメーカーの営業担当者に打診してみましょう。施工会社の場合は、指定工事店制度の選定基準をクリアしているかどうかがポイントです。ハウスメーカーの営業担当者に、指定工事店制度の有無や選定基準の内容について確認してください。

営業担当者

営業担当者の力量が家づくりの成否を左右する、といっても過言ではありません。ほかのポイントが良くても営業担当者が信頼できないと、手続きをスムーズに進められない可能性があります。もし営業担当者に不安がある場合は、途中で他の方に変えてもらうよう相談するのも手です。

信頼できるのは、要望をしっかり聞いてくれる、豊富な提案実績がある、良い面だけでなく悪い面も伝えてくれる営業担当者です。反対に、良い面しか話さない、契約を急かすような営業担当者は、あまりおすすめできません。

ハウスメーカーを選ぶときの注意点

ハウスメーカーを選ぶときの注意点は、以下の2つです。

  • 知名度だけで決めない
  • 価格の安さだけで決めない

複数のポイントでハウスメーカーを比較せず、直観だけで選ぶと失敗につながります。次の項目からは、2つの注意点について詳しく見ていきましょう。

知名度だけで決めない

テレビCMなどでよく目にする大手ハウスメーカーは安心感があって、魅力的に感じる方も多いのではないでしょうか。しかし知名度だけでハウスメーカーを選ぶのは禁物です。

提案内容や保証なども加味して自分の予算と希望条件を満たしてくれるハウスメーカーを選ぶようにしましょう。もちろん、さまざまなポイントを総合的に判断したうえで、大手ハウスメーカーに決めること自体には問題ありません。

価格の安さだけで決めない

2つ目の注意点は、価格の安さだけでハウスメーカーを選ばないことです。ハウスメーカーから提示された見積もりが、予算内に収まっていることは大切です。ただし、総額だけでなく、費用の内訳までしっかり確認するようにしましょう。

また坪単価の安さだけで選ぶこともおすすめしません。坪単価とは、建物価格を坪数で割った価格です。建物価格や坪数の算定方法はハウスメーカーによってまちまちで、総額に直すと予算オーバーになってしまうおそれがあります。坪単価はあくまで目安として捉えましょう。

まとめ

ハウスメーカーの選び方は、価格帯やデザインなど複数のポイントから比較することが大切です。知名度や価格の安さだけでなく、総合的に見て自分に合っていると思えるハウスメーカーを選びましょう。住宅展示場は複数のハウスメーカーの情報収集をするのに最適な場所です。

長町住宅展示場「緑と風のガーデン」はザ・モール仙台長町パート2(宮城県仙台市太白区)隣にある総合住宅展示場です。12棟のモデルハウスを展示しており、新築注文住宅はもちろん、建替えや二世帯住宅・賃貸併用住宅などもお気軽にご相談ください。また住まいづくりに関するイベントやサステナブルなマルシェも開催しています。

家づくりをお考えの方は、長町住宅展示場「緑と風のガーデン」にお気軽にお越しください。

モデルハウス見学予約はこちら 

婚約中のカップルや新婚の方向けに、アンケートなしで気軽に見学できるFREE-PASS見学会も実施しております。

営業時間(10:00-18:00)中のお好きな時間帯にご予約ください。

FREE-PASS見学会はこちら

友だち追加